日本語
カトリック札幌司教区の小教区

札幌司教区

札幌地区

カトリック花川教会

花川教会

教会堂名: 被昇天の聖母

真駒内教会

真駒内教会

教会堂名: 聖母の汚れなきみ心

カトリック月寒教会

月寒教会

教会堂名: 聖ヨセフ

カトリック札幌司教区の小教区

手稲教会

教会堂名: 聖ベネディクト

ようこそ! カトリック手稲教会へ カトリック手稲教会は1981年9月に札幌市内9番目の教会(札幌教区で一番新しい教会)として聖ベネディクトを守護の聖人として建設されました。

恵庭教会

教会堂名: 聖ヨセフ

岩見沢教会

岩見沢教会

教会堂名: 聖ヨセフ

山鼻教会

山鼻教会

教会堂名: 幼きイエスの聖テレジア

カトリック小野幌教会

小野幌教会

教会堂名: 王であるキリスト

小樽教会(公式)

教会堂名: 住ノ江聖堂:聖母の汚れなきみこころ 富岡聖堂:イエスのみこころ

歴史ある美しい二つの聖堂 小樽教会には、歴史ある美しい二つの聖堂があります。ゴシック建築の八角堂鐘楼のある富岡聖堂と蔦のからまる白い壁の住ノ江聖堂です。 富岡聖堂は1929年(昭和4年)6月30日に献堂されました。

千歳教会

教会堂名: イエスのみ名

カトリック北二十六条教会

北二十六条教会

教会堂名: 北の国の聖母

円山教会

円山教会

教会堂名: 日本26聖人殉教者

主日のミサは10時からです。 ※開放時間は朝6時30分から夕方19時までです。聖堂で自由にお祈りできます。

倶知安教会

教会堂名: 暁の星の聖母

主日のミサ 16時から ※聖堂はいつでも開いておりますので自由に入ってお祈りできます。

江別教会

江別教会

教会堂名: 雪の聖母

shinden catholic church 2

新田教会

教会堂名: 聖母の汚れなきみ心

カトリック新田教会、介護施設「月形藤の園」に隣接している小さな教会です。神様がつくられた大自然に恵まれ、入所者の皆様と共にお祈りを捧げています。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 ミサの時間のお知らせ (...)

カトリック札幌司教区の小教区

大麻教会

教会堂名: 聖ペトロ・聖パウロ

北広島教会・アクセス権

北広島教会

教会堂名: 聖フランシスコ・ザビエル

北十一条教会

北十一条教会

教会堂名: アシジの聖フランシスコ

函館地区

カトリック宮前町教会

宮前町教会

教会堂名: 大天使聖ミカエル

カトリック札幌司教区の小教区

八雲教会

教会堂名: 聖フランシス コ・ザビエル

カトリック札幌司教区の小教区

当別教会

教会堂名: 聖リタ

カトリック札幌司教区の小教区

元町教会

教会堂名: 無原罪の聖マリア

カトリック札幌司教区の小教区

湯川教会

教会堂名: 王であるキリスト

カトリック札幌司教区の小教区

江差教会

教会堂名: 聖ペトロ

旭川地区

カトリック札幌司教区の小教区

羽幌教会

教会堂名: 大天使聖ミカエル

カトリック札幌司教区の小教区

美唄教会

教会堂名: 聖ピオ十世

カトリック札幌司教区の小教区

稚内教会

教会堂名: 聖ペトロ

カトリック札幌司教区の小教区

神居教会

教会堂名: アシジの聖フランシスコ

カトリック札幌司教区の小教区

砂川教会

教会堂名: 平和の元后

カトリック札幌司教区の小教区

留萌教会

教会堂名: 聖パウロ

カトリック札幌司教区の小教区

滝川教会

教会堂名: 聖マキシミリアノ・マリア・コルベ

カトリック札幌司教区の小教区

枝幸教会

教会堂名: 海の星の聖母

カトリック札幌司教区の小教区

旭川六条教会

教会堂名: 無原罪の聖母

カトリック旭川五条教会

旭川五条教会

教会堂名: 被昇天の聖母

カトリック札幌司教区の小教区

富良野教会

教会堂名: 聖ヨハネ・マリア・ビアンネ

カトリック札幌司教区の小教区

大町教会

教会堂名: 三位一体

カトリック札幌司教区の小教区

士別教会

教会堂名: 王であるキリスト

カトリック札幌司教区の小教区

名寄教会

教会堂名: 聖ヨセフ

苫小牧地区

カトリック札幌司教区の小教区

静内教会

教会堂名: 聖ペトロ・聖パウロ

苫小牧教会

教会堂名: 無原罪の聖母

カトリック札幌司教区の小教区

登別教会

教会堂名: イエスのみ心

カトリック札幌司教区の小教区

東室蘭教会

教会堂名: 聖家族

カトリック札幌司教区の小教区

室蘭教会

教会堂名: 聖アンナ

カトリック札幌司教区の小教区

伊達教会

教会堂名: ルルドの聖母

北見地区

遠軽教会

遠軽教会

教会堂名: 使徒聖パウ口

カトリック網走教会

網走教会

教会堂名: 諸聖寵の仲介者マリア

カトリック札幌司教区の小教区

紋別教会

教会堂名: 聖マリア海の星

北見教会

北見教会

教会堂名: 聖ペトロ

カトリック美幌教会

美幌教会

教会堂名: 使徒聖ヨハネ

釧路地区

カトリック札幌司教区の小教区

釧路教会

教会堂名: 無原罪の聖マリア

カトリック札幌司教区の小教区

池田教会

教会堂名: 聖パウロ三木

カトリック札幌司教区の小教区

根室教会

教会堂名: アシジの聖フランシスコ

カトリック札幌司教区の小教区

柏林台教会

教会堂名: シエナの聖ベ ルナルディノ

カトリック札幌司教区の小教区

本別教会

教会堂名: 聖ピオ十世

カトリック札幌司教区の小教区

帯広教会

教会堂名: 聖ヨセフ

カトリック札幌司教区の小教区

厚岸教会

教会堂名: 海の星の聖母

カトリック札幌司教区の小教区

中標津教会

教会堂名: イエスとマリアのみ心

「カトリック札幌司教区について」の紹介

教区長 ベルナルド 勝谷太治(かつやたいじ)司教

ベルナルド勝谷司教 近影

司教略歴

1955年12月 2日 北海道室蘭市に生まれる

1986年 4月29日 司祭叙階

1986年 5月1日 小野幌教会助任司祭をはじめに

夕張、長沼、手稲、北26条、円山、北広島、千歳、恵庭、北一条
の主任司祭を務める

2013年 6月22日 札幌司教に任命される

2013年10月14日 札幌司教に叙階

紋章の説明

紋章は伝統を重んじるデザインで、上方の帽子はカトリック教会における責任者であることを示し、帽子から出ている3段の房は司教(一つの教区の教区長)を表します。

紋章の下に記載されている「VIRTUS IN INFIRMITATE PERFICITUR」=「力は弱さの中でこそ充分に発揮される」(Ⅱコリ12:9)は、日本の社会にあって、取るに足りない、無力に見える存在である私たちキリスト者の共同体を意識したものです。

紋章のデザインに用いたイメージも、小さな共同体である北海道6地区を、壊れやすい繊細な雪の結晶で表しました。

白い雪の大地に、復活のキリストを象徴する十字架がしっかりと立ち、繊細で壊れやすい雪を際立たせ、聖母の象徴である星がそれを導いています。

歴代教区長&教区管理者

  • ヴェンチェスラオ・キノルド司教(フランシスコ会) 1915年 - 1941年
  • ラウレンチオ戸田帯刀神父 1941年 - 1944年
  • アウグスチヌス瀬野勇神父 1944年 - 1952年
  • ベネディクト冨澤孝彦司教 1953年 - 1988年
  • ペトロ地主敏夫司教 1988年 - 2009年
  • タルチシオ菊地功司教 教区管理者(新潟司教) 2009年 - 2013年
  • ベルナルド勝谷太治司教 2013年 -

教区小史

本教区は1915年4月13日、函館教区から分かれ、渡島地方(函館教区)を除く北海道全土、および樺太南部を管轄区域とする札幌知牧区として新設され、ドイツのフランシスコ会(フルダ管区)に委託された。ついで1929年3月30日、代牧区に昇格し、初代教区長V・キノルド師が司教に叙階された。

1932年7月14日、樺太教区が分離して、ポーランドのフランシスコ会に委譲された。キノルド司教の教区長辞任により、1941年、戸田帯刀師が教区長となったが、1944年、戸田師の横浜教区長転出にともない、瀬野勇師が教区長となった。

1952年12月11日、それまで仙台教区であった函館地区を含めて併合し、全北海道が札幌司教区に昇格。冨澤孝彦師が教区長に就任し、1953年3月19日、司教に叙階された。

冨澤司教の教区長辞任により、1987年10月3日、地主敏夫師が後任に任命され、1988年1月15日、司教に叙階されて教区長に就任。

2009年11月17日に地主司教の辞任が受理されると同時に、新潟司教兼任まま菊地功司教が教区管理者に任命される。

2013年6月22日に、4年弱待ち望んでいた新司教にベルナルド勝谷太治師が任命され、10月14日に司教に叙階された。

知牧区となる以前はこちらをご覧ください。

カトリック札幌司教区
 司教館および教区本部事務局
 060-0031 札幌市中央区北一条東6丁目10
 TEL.011-241-2785 FAX.011-221-3668

カレンダー

© Copyright・ 日ごとの福音・一般社団法人 ・2017~2021